![]() | こんにちは。ごろぉです |
![]() | こんにちは〜 はずなでっす |
![]() | さて。ここでは窓枠時計の派生バージョン、『k』シリーズの最新版『窓枠時計1.11k』の使い方を説明しよう |
![]() | 何で今頃? |
![]() | …気にするな。俺も気にしない |
![]() | なんだかなぁ… ところで、kバージョンの『k』て何? |
![]() | ん? 1.0から1.11kまでの間、意見をくれた人のイニシャルだよ。 |
![]() | さて、kシリーズの最大の特徴を言ってみろ? |
![]() | えーとぉ… 確か、『メッセージアラーム』機能の強化…だったよね? |
![]() | そう。kバージョンでは『メッセージメモ』機能と言って、色々なカスタマイズが成されているんだ。 |
![]() | 例えば? |
![]() |
ふむ。簡単かつ一気に言ってみるぞ? ●日時の指定を『月・日・時・分』にして、全ての項目を設定するようにした。 (1.1のように曖昧な指定が出来なくなった) ●『時間から表示』『時間まで表示』を選択できるように。 ●通知のみの表示設定も出来るように。 (見られたくないメモの場合、メモの通知のみを表示させる) ●条件が終了したメモは、自動的に削除するか設定できるように。 ●複数のメモが該当する場合の表示方法を設定できるように。 (順番に表示したり、スクロール表示したり) |
![]() | ふ、ふーん… |
![]() | じゃ、実際の画面を見てみようか |
![]() |
|
![]() | あ、バージョン1.0よりも大きいね |
![]() | そう。 左側はほとんど同じだ。 右側がkバージョンの売り、『メッセージメモ』の基本情報/設定だ。 |
![]() | ふぅん で、どれがどうなってるの? |
![]() | ふむ。では『メッセージリスト』の部分だが… ここには、現在のメモの数、そのうちの本日のメモの数、さらには現在表示中のメモの数が表示される。 |
![]() | へぇ。成るほどね。 |
![]() | さて。この『メモ設定』のボタンを押してみ? |
![]() |
|
![]() | ここでは、現在登録されているメモの一覧と詳細を見ることが出来る。 |
![]() | そうなんだ。じゃ、この画面でのメモ作成は出来ないのね? |
![]() | ああ。メモを作るには『ファイル(F)』メニューの『新規作成(N)』をクリックするんだ |
![]() |
|
![]() | ん、何か出てきた |
![]() | そりゃ出るだろう… ここで、メモの作成が出来る。 結構細かい設定が出来るぞ |
![]() | 大体分かるけど…『通知のみ表示』て何? |
![]() | ああ。例えば、お前が15:00に『○○君とでぇと(はぁと)』とかメモに書いたとしよう |
![]() | そんなの書かないけど…まぁいいや。それで? |
![]() | 正樹の奴が、15:00頃にパソコン使っててみろや…タイトルバーに突然『○○君とでぇと(はぁと)』だぞ…あのシスコン、凄い形相で問い質すと思うぞ |
![]() | …そうかも |
![]() | んで、『通知のみ表示』にチェックを入れて、通知メッセージを決めれば、その通知メッセージが代わりに表示されるんだ。 『メモがあります』だけじゃ何の事か分からないしな |
![]() | ふぅん。成るほどね。使い方によっては便利かも |
![]() | さて。次に、実際のメッセージメモが表示された画面を見てみよう |
![]() |
|
![]() | この画面は、『メッセージボックスで』の部分にチェックを入れていた場合に表示される。 このように、指定した日時、メッセージが表示されるわけだ。 |
![]() | へぇ。なるほどね。 で、その下の部分は何なの? |
![]() | ああ。下のラジオボタンではその後の動作を設定できる。 |
![]() | 動作? |
![]() | うむ。メモによっては暫く表示したいものや、いつも目に付く場所においておきたい場合もあるしな。 動作は以下のとおりだ ●時間までタイトルバーに表示 OKボタンを押すと、メッセージボックスは消え、指定している条件の間タイトルバーにメモが表示される。 ●タイトルバーには表示しない OKボタンを押すと、メッセージボックスは消え、指定している条件がどうであれ、それ以降メモは表示されない。 ●時間までこの画面を表示 OKボタンを押すと、ラジオボタンが消え、メッセージボックスが指定している条件の間表示され続ける。 常に手前に表示するかも設定できる。 |
![]() | ほえ〜… |
![]() | …まぁ、通常は『時間までタイトルバーに表示』で十分かな |
![]() | そうなんだ |
![]() | ああ…んでな?この画面にはちょっとした裏ワザがあるんだ |
![]() | ? どんな? |
![]() | 窓枠時計の設定ファイル『Madowaku.ini』が窓枠時計のフォルダの中にあるはずだ。 ちょっとメモ帳か何かで開いてみろ |
![]() | わかった |
![]() | んでな? そこの一番下に以下の文を付け足す |
[MemoDialog] BoxColor=Blue FontColor=Magenta FontSize=12 FontName=HG丸ゴシックM-PRO |
|
![]() | FontNameは自分のマシンにあるものを確認してくれ |
![]() | ん。書けたよ |
![]() | そしたら保存する。 そこでメッセージメモ画面を開くと… |
![]() |
|
![]() | ふわぁ、あたしと同じフォントだ |
![]() | そう。こんな風に自分でフォントを設定できるんだ。 ちなみに、FontColorで使用できる色は、 Red,Green,Blue,Cyan,Magenta,Yellow,Black,Whiteと、'#'記号の後に赤、緑、青の順に00〜FFまで指定できる(灰色の場合#808080) |
![]() | へぇ、何か面白いね |
![]() | さて。これで、大体の説明は終わったが…? 何か質問はあるか? |
![]() | う〜んとね、オチは無いの? |
![]() | ……ねぇよ |